2012-08-30

【ついに日本上陸】これ欲しい!:RHODIA Webnotebook ロディア新商品 ウェブノートブック ”Webbies”


これ欲しいなー!

いつも買ってるモレスキンとかロディアの綴じノートでもいいんだけども、これは使ってみたい。

ネットショップや一部リアル店舗でも先行発売してるらしいが、本番の発売は9月初旬。

待ちきれん。


日本に先駆けて発売しヨーロッパやアメリカでまたたく間にひろまったWebnotebook。ロディアファンのあいだでは【Webbie】の愛称で親しまれているノートが日本での販売を開始します。ブロックメモのシンプルなデザインはそのままに、カバーは携帯しやすいようエラスティックバンドを付け、イタリア製の合皮で覆うことで手に馴染むソフトなタッチに仕上げました。用紙はロディアブロック同様、西ヨーロッパで唯一、製紙から製本までを自社で管理するクレールフォンテーヌ社のベラム紙を採用。目に優しいアイボリーペーパーはあらゆる筆記具に滑らかなすべりを約束します。
ラインナップはデイリーユースにピッタリの3サイズに、横罫とドット方眼、さらにオレンジとブラックの2色展開と、バリエーション豊富に展開。
シンプルで機能美に溢れたロディアらしい逸品。あなたのライフスタイルをさりげなくサポートする存在になるはずです。

【RHODIA Webnotebook ロディア ウェブノートブック】
-サイズ:全3サイズ A6/A5/A4
-カラー:オレンジ/ブラック
-価格:1,365円(税込)~
※9月初旬一般発売予定
※一部の店舗ならびにオンラインショップにて先行発売実施予定(7月中旬~下旬)。



----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

モレスキンやロディアも20%OFF!! 「宮脇書店国際通り店」なら文具20%OFFセールやってる件【8/25-9/23】


伝統的なものほど値崩れしないブランドというのが多い。
以下の2つもその範疇に入る文具ブランドの一部である。

Moleskine(モレスキン)
Rhodia(ロディア)

これらが宮脇書店那覇国際通り店なら20%OFFで買える。



ネットで私がよく使うワキ文具さんで仮にBloc Rhodia No.11を買うとすると、個人レベルの購買力で一番単価が安くなるのが10冊セットが一番オトクだ。
1冊分が無料ということなので、10%OFF。
これに加えて、購買量が5000円以下だと、送料がさらにかかる。

これを上回る20%OFFって・・・

しかも宮脇書店那覇国際通り店のFacebook Page見てもこのセール情報が載っていない・・・
さらにさらにちっちゃいチラシおいてあるだけで、袋にそのチラシを入れるでもなく、会計の時にさらっと触れられただけ笑

とりあえず、いつも使ってるMoleskineとRhodiaシリーズだけ買い漁っておこうかと。

Moleskine Classic Large (Soft Cover/Hard Cover)
Bloc Rhodia No.11 
Rhodia Notebook A5 Squared



店舗名:宮脇書店那覇国際通り店
住所:沖縄県那覇市安里2丁目-1−1(さいおんスクエアCARGOS内2F)
          ダイワロイネットホテル那覇国際通り隣接
Tel:098-988-1539
営業時間:10:00~21:00
アクセス・最寄り駅:ゆいレール:牧志駅直通、下車1分
その他:同じ那覇市の複合施設「とまりん」に出店していた「とまりん本店」からさいおんスクエアへ移転オープン


View Larger Map

----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

2012-08-25

【Restaurant】那覇市久茂地にある、沖縄県産野菜を使ったサラダバー食べ放題・「沖縄イタリアン イルマーレ(IlMare)」さんのランチに行ってきた!


先日、平日菜食主義の効能、ちょっとチャレンジしてみようかな♪的な話をポストしたが、ある意味かなり近いレストランを見つけた!

沖縄は長寿のイメージがあるが、実際食生活を不健康なものが多い。
脂っこいし、なんでも揚げてるし。。

そんな環境下、後輩の女の子のおすすめで那覇市久茂地にある、沖縄イタリアン・イルマーレ(IlMare)さんのランチに行ってみた。

興味を持った発端が、「沖縄県産の野菜をフルに使った、サラダ食べ放題のハーフバイキングの美味しい店がある」の情報。


ちょっと自由が丘の裏手にでもありそうな感じの外観。
看板から諸々色使いがおしゃんてぃー。


◇パスタランチ(パン1個) ・・・ ¥1,050
スタンダードなパスタから伊是名島の米粉麺や伊江島の小麦を使ったパスタも出現か?
◇チキン料理(パン2個又はライス) ・・・ ¥1,260
料理長の抜群の調理演出が見所!県産チキン!
◇豚肉料理(パン2個又はライス) ・・・ ¥1,575
豚肉の本場、沖縄の県産島豚を使ったメインプレート
◇お魚料理(パン2個又はライス) ・・・ ¥1,575
朝市直送の近海魚のメインプレート

Quoted From the Homepage Lunch Menu


ランチはメインを選んで、前菜等はバイキング形式。
豚って気分でもなかったので、チキンにしてみた。
暫くメイン料理の登場を待つ間、待ち望んでいたサラダに走る。




水、牛乳、アセロラ、オレンジジュース、
アイスコーヒー、アイスティーぐらいのバリエーション。
牛乳とかあるとテンション上がるやないかい。

とにかく野菜野菜野菜。
宜野座で収穫された野菜特集だったらしく、茄子やきのこ達が並んでた。


そして気に入ったのが、このざっくりポテトサラダ。
もうほぼ潰してないやないかというぐらいゴロンゴロン入ってます。
味付けもさっぱりして、爽やか。

また、サラダのドレッシングも6種類ぐらいあった。
記憶をたどると・・・(ああ何故写真を撮らなかったんだ・・・)
・シークワーサードレッシング:爽やかで美味しい。
・自家製イタリアンドレッシング:ドレッシング界の革命児
・ドラゴンフルーツドレッシング:ものすごくドラゴンフルーツな紫に赤を足したような色してた。
・フレンチドレッシング:?定かでない
・たんかんドレッシング?定かでない
+もう1種類ぐらい。


そうこうしているうちに、メインディッシュのチキンがあがってきた。



何を言ってるんすか。
ごはんはもちろんこれですよ。

トマトベースのガーリックソースみたいな味付けだったが、これがまたガーリックすぎず、ちょーーどいいぐらいの味だった。
鶏肉はもも肉と胸肉両方使っており、パン粉を付けて焼き上げてる。

ご飯が進みます。

また極めつけが、シークワーサーここにも使われてます。
画像右上の小皿。果汁絞る用のシークワーサーが!
ややこってり感が消え、極めてさわやかな味わいに。


これだけ食べて、1260円。
ランチの1000円の壁は正直大きいが、週に1回、自分へのご褒美として沖縄県産野菜をたっぷり取り込んでヘルシーな午後を気持ちよく迎えるにはうってつけのお店かもしれない。

間違いなくリピートします。








沖縄イタリアン イルマーレ(IlMare)
住所:〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3丁目13-12 宮里ビル1F

電話:098-867-6855

営業時間:
ランチ 11:30~15:00
ディナー18:00 ~ 23:30(22:30 L.O)
※金土曜日は~ 0:00(22:30 L.O)
定休日:毎週火曜日ディナータイム(18:00 ~)・水曜日ランチタイム(11:30 ~)


スタッフブログの賄いが羨ましい・・・


----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

2012-08-22

e-commerceの将来?Amazon Locker Delivery


"Amazon Locker is a new and easy way to receive your Amazon packages. Amazon Lockers are self-service pick-up stations located in your neighborhood. When you ship Amazon orders to an Amazon Locker, you can pick up your packages at a time and place that's convenient for you."

インターネットによるeコマースが如何に発達しようと、サイト上で行われた電子商取引を基に、一括在庫倉庫や各出店店舗のスタート地点Aから注文者の任意の届場所Bまでの物流は避けられない。

しかも、時間や場所をうまく指定しない限り、サラリーマンならかなりの確率で不在届が家のポストに入っている可能性が高いのではなかろうか。

物流サイドとしても、第一紙の無駄だし、時間も無駄だし、余計な仕事が増える。全くイイことがない。
受け取り側としても、再度時間を指定したり、受け取りに行ったり、意外と幅のある時間指定区画中ずっと待っていないといけいない。

+個配の流れ

そこで私は2年ほど昔の記事で個配、そして宅配ボックスのビジネスの狙い目について論じたがついに現実のものとなった。
無論一サービスとして開始されただけなので、まだまだメインストリームには程遠いが、だんだん新築のマンションは宅配ボックスを揃えるようになったり、主要駅にボックスが設置されたりとこの流れは徐々に勢いを増している。

Amazon Locker Delivery
(アマゾン・ロッカー・デリバリー サービス)

そしてついにeコマースリテーラーの巨人、Amazonが動いた。
Amazon Locker Deliveryサービスのテスト運用開始。
シアトル、ニューヨーク、サンフランシスコ等の主要都市のポイントにAmazon Lockerを設置。
メールで受信するキーを使ってボックスを開けて宅配物を受け取るシステム。
荷物が到着してから、3日以内に受け取る必要がある。
そして、何より・・・無料・・・

+競合(一部、趣旨が異なる)

◆Kinek (カナダ)
[URL] https://www.kinek.com/
・米国内1000箇所のShipping Point(Kinekpoint)を構える。
・30日以内に受け取り


◆BufferBox(カナダ)
[URL] http://www.bufferbox.com/
・カナダに本社を置く、スタートアップ。ベンチャー企業。
・仕組みもサービスもAmazonともろかぶり。
基本的にワンショットでFeeを払うが、提携リテーラーのサイト等で購入した場合に限り、無料で利用できる。



◆ShopRunner(アメリカ)
[URL] http://www.shoprunner.com/
・提携するリテーラーのサイトで注文をすると、無料で2日配達。
・会員限定のお得なプライベートセールがある。
・会員費 :$8.95/月   $79/年



◆Collect+(UK)
[URL] http://www.collectplus.co.uk/
・4500箇所のShipping箇所
・返品、送品が自在にできる。(7日以内)
・周辺近所のショップからサービスが利用できる。
・個人でオークション出品とかやってる人はめっさ便利そう。


+今後

更に勢いは加速しそうだ。
先に記載したBufferboxは小規模ながら、Walmartとの提携がある。
結局はどこまで拠点を増やして、一拠点あたりの稼働率を保ちつつスペースを拡充するかがキーとなるが、スーパーリテーラーのWalmartのリアル店舗が受け取り拠点として利用可能になれば、さらに急速にビジネスが広がるとの指摘もある

リアル店舗、特に地元のチェーンでないショップもこのようなサービスに加盟することで、来店を促す効果もあるのではなかろうか。
例えば、楽天市場は全国・全世界に拠点を持つマーケットプレイス。
B2B2Cモデルならではの参画店舗が全国に散らばっている。
この参画店舗に対して営業をかけ、ピックアップ拠点として参画すれば、リアルの潜在的来店可能性も上がるし、ユーザの利便性も向上する。

但し、問題点もある。
それこそ個人情報の懸念もあるし、トラブルになった時にどこにどう保障をかけるのかが不明確になりやすい。
このあたりの仕組みが確立し、サービスローンチできれば、eコマースの新たなフロンティアが拓ける気がする。


[Other Related Post and Articles from the Web]

+All Things Digital ;Bufferboxの記事。
+CNBC; Amazonの記事。
+Wall Street Journal; これが一番おもしろかった。Overviewだけでなく、競合に関しても記載があり、Amazon側からもサービスのメリットの分析等をしている。

----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

【Cafe】沖縄県庁前の癒しスポット フルーツタルト専門店の [oHacorte](オハコルテ)に行ってきた!

台風絶賛接近中の沖縄県県庁前周辺。
昼下がり、気温は安定しているが、いつまでも暑い。

サクッとお昼ごはんも食べて、デザートでも行きますかと別腹思考を働かせ、沖縄県庁前の癒しスポットフルーツタルト専門店の[oHacorte](オハコルテ) [松尾店]へ。

※本店の外国人邸宅街の港川店を入れて、計3店舗







店内に入るとまあ色とりどりのフルーツタルト達・・・

夏季限定?なんですかね。
桃のタルトとアイスのアッサムティーをば。


イートインも出来るが、
店内は禁煙なのでお外のテラス席へ。

台風接近中にもかかわらず意外といいお天気だしね。


しばらくするとスタッフの方が木製のおちゃめなトレーで運んできてくれる。



どん。
アイスティーは無粋に氷の入ったグラスに入れちゃうのではない、と。

淹れたてをティーポットからグラスに注ぐのだ、と。


そしてお待ちかね桃タルト


ひっさしぶりに桃食べた。
果物を超えてもうクリーミーな勢い。
優しいが味がしましたとさ。

ちなみに、店内は地下1Fはテーブル席になっており、雑貨の販売も行なっている。
手作りっぽいアクセサリーから本のしおりやら。

売り物のように見せない。というか飾ってあるぐらい店内の雰囲気に馴染んでいて、そこからテラス席に移っても世界が連続的というか一貫性があって心地良い異空間のようになっている。

昼下がり、ちょっぴり観光客の騒々しさや慌ただしさから離れてゆっくりしてみては。


フルーツタルト専門店
 [oHacorte](オハコルテ)松尾店
住所:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1-9-47
営業時間:11:30〜20:00
TEL:098-866-4454



大きな地図で見る


----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

[Idea]平日菜食主義プロジェクトーGraham Hill: Why I'm a weekday vegetarianー

TEDアプリでウォーキング中聴いていたTALKで面白いものを発見。
平日菜食主義のススメ!


経済的にもSoundだし、
環境的にもfriendly、
そして何より健康的にいい!

これは名案だと思い、歩きながらどうやって自分事に落とし込もうかと考えてみたが、残念なことに実行可能性が低い。。

というのも沖縄県庁前周辺にサラダ単品で美味しいテイクアウトもしくはイートインが出来るところが2年間住んでいて全く思い浮かばない。
定食にサラダバーがついてるようなところぐらい。
ちょっとぐぐってみても、まともな情報が出てこない。
近くのデパートで惣菜組み合わせて作るしかないか。。。結局高く付くというオチ。

ところで、沖縄県といえば、長寿で有名だが、それとは程遠い生活をしている人も非常に多い。
気候的・歴史的なところかもしれないが、通常保存ができなかったからなのか、塩っ辛いものとか油で揚げたものが非常に多い。もちろん沖縄そばも実は結構塩っ辛い。
米軍関係者も多いことから、ファストフード店も多い。

そこで、この地域周辺はマーケット的にあまりまだ魅力的ではないかもしれませんが、
Subwayに似たような野菜がたっぷり採れるサンドイッチ店、もしくはテイクアウト専用の移動サラダ店、サラダバー+αを格安(300円〜500円)で食べられる小型店。
それをかつてホテルだった一等地の敷地内に作るのはどうでしょうか。(旧;オーガストイン久茂地

県民の食生活にどこまで馴染めるのか不明ですが、県庁前周辺は県外からの転勤者が多く、その周辺であれば、仕事を持つ女性も多くいます。
ピークは11時半〜14時!

美味しければファンになります!
誰か県庁前周辺で出店したら教えて下さい(^^)

[Link] Graham Hill: Why I'm a weekday vegetarian

----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

2012-08-17

今日もがんばろかーってふと思える瞬間

Thanks, Starbucks.



----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

【仕組み化勉強法】iOS ✕ ラジオ英会話 :1日15分の英語学習仕組み化

継続は力なり、水滴は岩をも穿つ、は言語の学習においては間違いなく有用な概念である。
昨今話題のスピードラーニングも聞くだけと言いつつ、テキストやらが送付されてくる高額な英語学習教材に変わりない。

何を用いようが、結局言語学習に必要なのは以下である。
・繰り返すこと
・継続すること
・音読すること(五感をなるべく使うこと)
・書くこと(五感をなるべく使うこと)

ただ単純に聞き流すだけでは、雑音でしかない。
それをテキストを使って、(言語を使って)分節化することで「聴く」ことができる。
そのためのツールがやたらと高いテキストである。
つまり、これは他の音声が流れるどのツールでも適用可能である。

ただ、問題は、継続の部分
テキストはあっても、良い教材はあっても、どうしてもやらなくなる。
そこで、最強Productivity ToolのGoogle Calendar様を組み入れて、あいぽんのAppのちからも借りつつ、仕組み化している。

以下はそこそこの費用でなるべく自分の生活の中に英語学習を仕組み化事例である。

必要なもの・・・
Google Calendar
tunein radio:私はiOS device (iPhone, iPad, iPod touch)で使用中。
NHKラジオテキスト:380円(徐々に値上げ中 笑)

1. 聴くプログラムを決める(テキストを購入)
2. Google Calendarで定期イベントをスケジューリング
3. tunein radio appで録音と開始時間を決める。
  ★ついでに・・・楽天スーパーエージェントに登録しておくと楽です。
  NHKラジオのテキストは雑誌ですので、
  次の月の新刊が登場すると自動的にメールでお知らせしてくれます。


1. 聴くプログラムを決める(テキストを購入)

最近大衆化しつつあるラジオ英会話。
でもなお、一定のレベルを保って難易度別にかなりの講座数があります。
今私が使っているのは実践ビジネス英会話と入門ビジネス英会話。
一世代前は杉田講師が月曜から金曜まで担当されていて、確か22時15分ごろ?から実践ビジネス、これとは別に入門ビジネスという講座が別個あったのですが、カリキュラムが編成されています。

それぞれに思うほど購読者数が集まらなかったのでしょうか・・・
1日30分ずつそれぞれ聞けるので結構気に入ってたのですが・・・
しかも、時間がずれて23時15分からになっています。

月・火:入門ビジネス英会話
水〜金:実践ビジネス英会話


2. Google Calendarで定期イベントをスケジューリング

これはもう何のひねりもなく、定期イベントをその時間に作成するだけ。
但し、アラートを”5分前”に設定されることをおすすめする。
10分前以上だと、結局やらないし、イベントが始まるときだと時すでに遅しなので、5分前が今のところ調度良い具合にはまってます。



3. tunein radio appで録音と開始時間を決める。



あとはただただこの偉大なアプリに時を委ねるだけ!
このtunein radioアプリの最強の特徴は(有料版)

・時間になったら放送開始してくれる
・しかも録音勝手にしてくれる
・終わったら勝手に消してくれる

なんといたれりつくせり・・・
私はこのNHK英会話ラジオのシリーズを13年近く聞いてますが、かつては買ってもらったお古のラジオを横にして夜な夜な聞いた覚えがある。
それから少し時代は流れて、なんと番組を選ぶとMP3に録音出来るというラジオ界のイノベーションが起こり(確か3万とかすげー高かった)、今やiPhoneのアプリで勝手に録音までしてくれるように・・・・

このアプリ発見したときは感動した。。。

下のスクショの設定をするだけです。
・聴く放送局を選択
・時計マークをタップ


この設定工事が済めば、あとはアラーム通り行動して、テキストを開いて、聴くだけ。
終われば録音が勝手にされてるので、それを基に、例えば、次の日の朝、通勤中に聴く、とかGoogle Calendarにスケジューリングして、聴く。

とにかく、繰り返し、継続、音読。(できれば書き写す or Dictation)


----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

2012-08-14

【資産運用】【投資信託】私が資産運用を始めようと思った時に手にとった本 まとめ

企業がヤバイだの年金の受給がどうのこうのって叫ばれてる世の中。
私はお金に対して非常に無知な面があったので、1週間ぐらい前になぜかふと思い立ち、本を大量購入した。
特に、投資にお金を多少回せば、身銭を着ることになるので、経済にももっと身が入って主体的に勉強するようになるだろうというなんとずぼらな考えからだった。

加えて・・・2年前の転勤で家賃が安くなり、しかも独り身!!
仕事も順調で昇給したので、多少資産が余っている状況だった。
そこで、メインは投資ってなんやねんから始まり、最終的に現在の資産を運用してこう!って方向で本をひと通り購入し、読んでみた。
主にイメージで初心者=投資信託というのがあったので、最初の段階からピックに入っている。

下に一覧を載せることになるが、軽く整理してみる。
だいたい3種類ある。

1.リファレンス本

・「投資」自体に関する参考書。
・経済を知る→投資を知る→具体的手段を知る の流れが多い。

2. 投資信託系

・投資信託に特化。
・積立を崇拝する嫌いがある。(投資信託は商品によるが、1000円以上1円単位で自動的に投資することが出来るものがある。引き落としと組み合わせて、いわば天引き状態にすることで未来に対して貯金しようぜ!という論調。「〜年で1000万作る!」系のハウツー本)
結論がだいたい一緒なので、立ち読みで十分

3. ETF系

・ETF投資に特化。
・投信信託より信託手数料が安く、売買のしやすさを強調する論調が多い。
購買余力が300万〜500万、それ以上向け。(普通預金に300万以上ある人用)


⇛従って、1.の概論書というか手元においておいて損はないようなところは買ってもいいが、実際に投資に臨む際は、自分の運用したい資産を算定して、どの方法が効率的なのかを見極めた上で購入するのがよい。
ざーっと流し読みして思ったのが、

----------------------------------------------------
A 現在の資産の余力(運用に出したい額)
B 収入源の性質
C 投資期間
----------------------------------------------------

上記によって当然変わってくるが、単純に
B=サラリーマンで収入は定額に近い
C=3年以上10年未満
と仮定する。

A 貯金300万以上あるぜ! ⇛ETF(もしくはインデックス型の投資信託)
B そんなにねぇわ!⇛投資信託で積立する。

になってくるので、Aなら下記のリストのタイプの本(これは何も知らない無知な人がタイトルだけで買ってみたリストなので、これ以外ももちろんみたほうがいい)、BならETFは無視して1&2に特化して立ち読みなり買って見るなりするべきだと思う。


1.【リファレンス本】

└ リファ本、「投資」すること自体に対する入門本

★おすすめ★
超簡単 お金の運用術 (朝日新書)
山崎 元
朝日新聞出版
売り上げランキング: 2490

<まえたく>
結論はラディカルだが、とってもシンプルですぐ始めやすい。
60%海外株式インデックスファンドETF & 40%国内株式TOPIXインデックスファンドETF
リスクヘッジしたい場合は10年もの国債金利変動型を買え。というもの。

この結論はいいのだが、気に入ったのがその途中の説明と論拠。
すっと腹落ちする綺麗なロジックの流れで文章が読みやすい。
そもそも投資とは、なんで運用する必要があるのか、投資のリソースは何も金だけじゃない、というところから、「儲け話」の信憑性の推し量り方等。

ETFの購買余力がない場合は投資信託で同じ値動きをするファンドを紹介してくれている。


★定番★
金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン
ロバート キヨサキ シャロン レクター
筑摩書房
売り上げランキング: 1282

<まえたく>
投資家の心得!みたいなところから入る。
件の金持ち父さん貧乏父さんの対比で展開される。
好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌い。1本目に紹介した本とこの下の本を足して総合的に網羅し、読みやすくした感じ。


お金を知る技術 殖やす技術 「貯蓄から投資」にだまされるな (朝日新書)
小宮 一慶
朝日新聞出版
売り上げランキング: 10690

<まえたく>
「貯蓄から投資」にだまされるなは安易に適当な金融商品やっちゃだめよってこと。
クズ商品とまあまともな商品の見分け方、市場で淘汰されてしまわぬための術の必要性を説く、とってもありがたい本。
結論はやはり初心者はETF、金がないなら投信信託。

※後半の方の中級者の投資〜上級者の投資はどうでもいい。ページの枚数的に書き始めると足りないし、書かないと書くことが無くなってしまうっていうジレンマを少し感じた。
前半の内容が良かったので、あそこに依拠した上で展開して欲しかった。


2.【投資信託】

└ 投資信託に特化。時間がない人用に仕組み化することで投資しようぜ!って群

★立ち読みで十分★

<まえたく>
ハウツー本なので、好きなレファ本をしっかり読んで、いいとこだけ立ち読みで十分。

★立ち読みで十分★
これなら買える! 投資信託
木田 知廣
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 197558


<まえたく>
同上。
ハウツー本なので、好きなレファ本をしっかり読んで、いいとこだけ立ち読みで十分。


3.【ETF】

└ ETF投資に特化。

買ったあとに気づいたんだが、実は著者が同じっていう・・・
本に対してはバジェット無制限という消費ポリシーは見なおしたほうがいいな・・・

ETF投資入門 (日経文庫)
カン・チュンド
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 68697


日本人が知らなかったETF投資
カン・チュンド
翔泳社
売り上げランキング: 53766


ふと思い立って約1週間。
ネット証券で口座開設、買い注文したのが今月10日、ついに盆明けに私の投資信託が手元に!
何か頭をビジー状態にし続けれるものっていいですね。
勉強し始めて改めて思った。

引き続き、資産の運用、貯蓄額がもっとできたら、ETF投資に切り替えていく予定。
さあさあ楽しみです♪


120816 Postscript
若者、金投資に関心 将来に不安、資産分散
[Quoted:日本経済新聞]

----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

[Bar] スペインバル Baruma (バルーマ) -久茂地





前々から気になっていた久茂地にあるスペインバル バルーマ(Baruma)にいってきた。

流石にスペインバルと言うぐらいだから、美味しいサングリアが飲みたい!というのがきっかけ。
*サングリア:スペインの庶民的なカクテル。赤か白のワインに果物を漬け込んでサーブされる。家庭によってレシピが異なるが爽やかであまりアルコールを感じさせないワイン嫌いでも飲みやすい味。

ググってみるもある程度食べログとかその辺の口コミサイトに多少情報が載ってるぐらいで自社ページはブログのみ(http://baruma.jugem.jp/).
謎が多い中、19時ぐらいに来店。

メニューを見てみるとお目当てのサングリア(赤,白 600¥)が!
美味。砂糖少なめ、漬け込み時間もそれ程長くしてないのかもしれないが、爽やかで飲みやすい。

ちなみにデキャンタが1300円で約4杯分入っているのでテーブルで2杯以上飲むならこちらの方がいい。

メニューの価格レンジも広く、小皿での注文も出来るので1人で行ってもそれ程高くつかない。

客が入り出したのが22時ごろ。
穏やかなジャズミュージックと適度な灯りであまり長居してる感覚がない。
結局プラプラしてると本一冊読み終わってしまった。

位置的にはリッチモンドホテル那覇久茂地のすぐ裏になる。ゆいレール(モノレール)でいうと最寄りは美栄橋駅。

ちなみに喫煙席もあるが中が4テーブルぐらいと外のデッキのみ。

是非また来店したい。


スペインバル Baruma (バルーマ)
通常営業 
└ 月~木・日 17:00~CLOSE25:00
└ 金土祝前日 17:00~CLOSE26:00
└ 定休日:毎月第1木曜日・第3木曜日
住所: 〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地2-23-17
電話: 098-861-3055




View Larger Map


--
Takuya Maeda

Reading Books at the Beach ビーチで読書なんてどうよ。

せっかく沖縄にいるので、しかも季節は夏真っ盛りってことで沖縄っぽいことして見た。

そう、ビーチで読書。

これがまた素晴らしい。
今回の選んだ場所が美々ビーチ糸満。
理由は
ー観光客が少ない。
ー割にデカイ
ーベンチっぽいところが沢山。
ー波の音と風の音がBGM

人がドカドカ沖縄にやって来るこのスーパーハイシーズンでもそこまでうるさくない。

何か考え事したり、ちょっとした作業や読書が進む。
オススメは木陰になるベンチ。
海のそばだし、観光客から離れられる。


--
Takuya Maeda

2012-08-05

Smartphone&WebServiceの支配的側面と僕がほとんどのNotificationをオフにする理由

Smartphones aren't THAT smart.

ただ電話をかけれればよかった”携帯”電話がメールが出来るようになり、音楽も聞ける様になり、ちょっとした情報ならPCを使わずともすぐに取得できるようになった。
今や片時もiPhoneを手放さず食事の時も一緒に食事する(料理の写真撮ってFacebookにアップしてみたり)、寝るときも一緒に寝る(睡眠状態記録したり)、一緒に風呂入る人までいるとか・・・


初めて自分自身のケータイを持ち始めた昔から嫌いなのがNotification。
本当に最初は電話が自分自身にかかってきて、それを即時にしらせてくれるなんてなんて便利なんだとか10年前は思ってたけども、しばらく持つとだんだんと面倒になってきた。

Notificationの向こう側にはだいたい「他人」がいる。
「他人」のタイミングで「自分」の時間と集中力が分断される。
それが今までは電話とメールぐらいだったのが、電話がSmartになりすぎたせいでありとあらゆることをNotifyしてくる媒体となるようになった。
電話、E-Mail、Text、Facebook、Calendar、タスクアプリ、等々。

電話はある程度しかたない。割と緊急の可能性が高い分まだ許容出来る。
でもFacebookのNotificationやらTextやらのNotificationを毎度毎度真剣にチェックしていたらいくら時間と集中力があっても仕方がない。
思考負荷が低いと別にそれほど苦でもないが少し混みあったケースやプロセスの途中だと、一旦マインドを切ってから、再起動するまでに少なくとも5分から15分はかかるそうだ。
それだけ時間があれば次のNotificationが来る確率も高そうだが。。

 ↓全くの傍論だが、似たような理由で仕事場で仕事が完了しない理由
Jason Fried "Why Work Doesn't Happen at Work"

このことに気づいてから、ほとんどNotificationは切るようになった。
問題はどれは切らずに、どれを切るか。

先に述べた通り、電話はある程度重要である可能性が高いので、音は消すとして、Vibeだけ音にしている。
また、E-Mailはi.メールは使わないので、今はGmailオンリー、ですべてのNotificationはオフ。
難しいのがText(MMSとかSMS)。
しかし気軽に送れるので、どうでもいいものが混じっている純度の低い情報ソースなので、基本的にはすべてオフにしている。

邪魔な中にもとても便利なNotificationもあったりする。
今のところSmartphoneはそこまでSmartじゃない。
ただ、前ほど馬鹿でもないし、上手に馬鹿じゃない部分を使えばとっても良いパートナーになれる。

iPhoneを初めて手にして一番良かったと思うことはGoogle CalendarとのSyncだ。
(Androidほどスムーズなintegrationではないが。)
このNotificationだけは切らない。

商談のアポから、作業時間のアロット、プライベートの予定から全て任せている。
でもSmartの部分を担当するのは自分であるが、時間を確認して知らせるという大役を担ってもらっている。
それほど外出の多い営業ではないが、週1ぐらいでまる一日商談から商談にはしごする日がある。移動時間の確保から商談時間の確保まで済ませるとあとは指示に従っていれば遅刻もせず、移動開始の合図とともに長くなりがちな最後の方の無駄話を切り上げることが出来る。


ところで、Web Serviceは徐々にSmartになりつつある。
こないだ友人と話してて、24時間位置情報から行動すべてを把握して記録するサービスありそうでないよねみたいな話をしてたけども、その情報を基にDealとか周辺情報とかよりよいサービスが手に入るなら是非使いたいと思う。ちょっと気持ち悪いけど。

しかも更に気持ち悪いことにそんなサービスが実現の一歩手前まで来ている。
先日のカンファレンスで発表された、Google Now



もうこのコンセプトビデオのいうことが完璧なレベルで実現するとリアルにプライベートコンシェルジュ&マネージャーを無料で雇うようなもん。
さっきのカレンダーの話じゃないが、MTGからMTGへはしごするならWhere?を入れると自動的に時間やよく使う交通手段を計算に入れた上でMasterの承認待ち状態まで提案してくれれば本当に楽。

使える部分は使って、要らないものは削除する。

物事は付き合い方をわきまえて付き合うべきだ。

----------
Thanks,
まえだ :-)
serendipity blog ::from 2009-present

Welcome!!!!! [Goal Statement]

Thanks for visiting this blog!!
I am Maeda the manager, the owner, and also the writer of this blog.
A role of a BLOG has changed dramatically since the births of miracle services called "twitter", "facebook" . As you know, this service makes it possible for the users to tweet back and forth information at real time speed. Facebook enables users to share information and collaborate with beautiful user interface, and need not to say, the largest SNS web service over a billion people use.
Now, what does a BLOG do?
Nonetheless, the services above has different goals, different meanings, but carrying information at a fast speed is what they have in common.
The ultimate goal of this blog is to show and answer the question above in this BLOG by providing users useful information, and knowledge or frameworks.
Maybe it's not as real timed as twitter, maybe it's not as interactive as facebook, maybe not as deep as a book, but that's where the BLOG should be.
What's the first thing a person does when they have some problems, questions, doubts?
Yes, they ask Prof. Google.
At an unique position as a gate and primary answers that users need, BLOGs are the few media that can be there.

Thanks,
Maeda


---
*at this point, this BLOG will be brought to you in Japanese, since it's my mother tounge. but in the future, I am planning to release it in different languages like Spanish, and English.
---

serendipity 2009-today

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...