2010-03-31

東◯都水道局と東京電◯が「エコ」(笑)じゃない件

現金卒業」でも書いたが、今現在自分の身の回りの金融関係、支払い関係を最適化している作業中で、
・公共料金
 -水道
 -ガス
 -電気

・ネット/ケータイ
 -E-mobile
 -ADSL
 -Willcom→解約

これらをすべてクレジット払に変更して楽天ポイントでも貯めようかと考えています。
上記全て合計して3万ぐらいになるので、300円分ぐらい毎月たまります。
300*12=3600円分ぐらい還元されます。
これを四年間やってなかった(笑)ので、
3600*4=14400
今までで1万4400円の逸失利益www

さっさと変更すればよかったです。ガッデムorz

それはともかく、その変更手続きをしている時に非常に残念で、めんどくさいことにクレジットカード払いにネット上で手続きができないところがあります。
・東◯都水道局
・東京電◯

・NTT東◯本(固定電話)←ADSLから光にする際に解約予定

東京ガスは非常にスムーズに気持ちよく変更することが出来ましたが、残念ながら上記の2社+1社はなんと住所を入力させておき、その住所宛に封書を送り、それに記入して返送してなおかつ1ヶ月程度の所要期間の後やっと反映されるらしいのです。
クレジットから口座振替に変更するのなら金融機関の届印が必要等の理由で納得なんですが、なぜクレジット払に変更するのにネット上で手続きができないのでしょうか?

ユーザにとっても東京電◯にとっても不都合しか無いように思えます。
まず、住所入力も全部入力しないといけないので、面倒です。
それを元に封書が先程届きましたが、封筒に住所が印刷してあるシールが貼ってありました。
封筒中身の紙シール返送用封筒、およびシール貼る人・投函する人の人件費が無駄な上に、オール電化でエコを掲げているのにエコ(笑)じゃないという矛盾。


無論、最初からこういうお役所系の煩雑な手続きのダルさを見越して、クレジットにしておかなかった自分にも非がある

ただ、上記のような煩雑な手続きをすべてネット化しろと言っているのではなくて、オプションとして選択可能にして欲しい
もちろん、私みたいにネットで手続きを済ましたい、あるいはそのことに対して恐怖感や抵抗感が特に無いという人もいれば、逆にネットなんて信用出来るか!という方もいらっしゃるので、そういう方のためにも紙による手続きも残してもいいかもしれない。(私は封筒で出す方がリスクが高いように思えて仕方がない・・・)
しかし、選択肢としても出てこないようではあまりに面倒である。
まあ正味なところ、一回支払い方法を変更すればそれでずっとクレジット払いになるので一度この苦行を乗り越えれば楽なのだが、こういう小さいところから競争のあんまない業界は楽そうだなーと思ってしまうのである・・・(NTTグループに関しては先日の孫正義LIVEにおいて、孫社長に「ウスノロ」と呼ばれていた[注*1])(もちろんそこで働いたことはないので実態は知らないですが・・・)


こういう日頃感じる不都合をサービス提供の際は考えないといけないな。勉強なりますわ。

・・・・・・・

[注*1] ソフトバンクが2001年にYahoo!BBで4000億円を投じ、インターネットインフラ事業に参入する際にNTTが独占的(メタル回線99%近く)に回線を所有し、低速なISDNに高額な料金を課していた。サービスが予約開始すると一晩で約100万件の申し込みがあり、煩雑な手続きのため回線を予約分すぐにNTTから借りることが出来ず、孫社長自らが総務省に乗り込み、大臣に「NTTの社長に『フェアであれ』と一言だけ電話してくれ」と直談判したというエピソードのコンテキストで発言された内容です。


-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

2010-03-29

USTREAM番組表

昨日のソフトバンク発表会、続く孫正義LIVE2010、「リアルタイムウェブ時代の企業ブランディング」@内田洋行とか本当に面白いし、最初から見たいのに見逃してしまった・・・という経験を二日間に渡り、経験しました。
いうてどれも自分の調査不足なんですけどね。

そこで、あったらいいなーと思ったのが、Ustreamの番組表です。
ググッてみたんですが、一応あるものの、あんまいいものがなく・・・
Ustream番組表
  →単純にブログ形式で配信情報とリンクが貼ってあるだけ。

UstreamJustinマルチストリーム
  →多重視聴ができ、ジャンル別に分けてあるが、チャンネルが少ない。

等なんですが、
できたら、(※ただし、配信予定情報が確定的であるものに限る)


①言語別・国別・ジャンル別・アカウント別の放送予定が見ることが出来る。
②毎朝tweetしてくれるアカウントがある。(Top/登録したやつ)
 Top→そのtweetする内容は前回の放送のビューアー数に基づいて配信。
 登録したやつ→その番組表サイトのアカウントを作って、好きな番組を登録する。
③「GoogleCalendarに追加する」のボタンがほしい。
or, GoogleCalendarにインポート出来る外部の配信カレンダー


なんて機能が備わったサービスできないかなーと思ってます。
*これ書いてる間もググッてたんですが、神田さんも同様のtweetされてましたwww


・・・・・・・・・↓余談↓「ユニット」「志」・・・・・・・・・・・

だいたいこういうアイディアっておんなじようなアイディアがいろんな人から出るには出るけど実現させれる人が少ないなと。
こういうサービスの開発力を自分でつけるか、あるいは開発力のある人を探し出してきて組むかしたいな。
これは自分の将来の夢というかほんのちょっとした目標でもあるんですが、何かふとしたアイディアをすぐ実現させれる集団が欲しいなと。
ざっくりしてますが、例えば上記のようなアイディアが出たときに「お、やろうぜww」みたいな軽いノリでいろいろやってしまう集団を作りたいな。
もっと軽妙な感じの響きを与えて、「ユニット」って感じですかね。
それが今のところのやりたいことの一つです。

今日の孫正義LIVEで孫社長がおっしゃっていた「革命」やら「事を成す」というのには遥かにスケールが小さくて恐縮ですがww

あえて、志としてあるものを述べると、周りの人間はインターネットに日常的に触れながらも、その利便性を享受しきれていないと感じることが多い
例えば就活生。紙の手帳もいいが、GoogleCalendarで管理すればよかろうに、とか。
ESを書くのならGoogleDocsで書けばどのPCからでもアクセスができるし、USBを持ち歩く必要すらない。
もちろん、諸条件が整った上での話なのですが。
必要なものがあるのならECで買えばいい。ポイントも貯まるし、どう考えてもお得なのに、試そうともしない。試した上で自分にはメリットがないと感じるのであればそれは結構。ただ、世の中にFREEで便利なものが溢れているのに、その事実すら知らない(俺もまだまだ全然知らないと思う)、知っていてもやってみないという人が多い。
でもちょっと怖くて手が出せないという人も多い。そういう人の第一歩を踏み出すための手助けができればなと思う。
完全に趣味の領域だが、上記のような観点から後輩の就活生で希望する人にGoogleサービスの使い方を教えていた(Calendar,Docs,Reader,Wave,etc.....)こともある。
これをもっと拡大してできたら嬉しいかなと考えたりしている。
こんなこと云々述べていても、目の前の仕事出来ないと意味ないので、着実に色々盗んで成長してきます。

-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

へんな くに にっぽん についての動画

日本についてシニカルで軽妙な語り口で解説してくれています。


「一日あたり90人が自殺、すなわち16分に一人が命を絶っているのです。」
とか
日本人の一年間の平均セックス回数等、聞いたことはあって知っていたとしてもこういうグラフィック付きで見せられると新たなイメージが湧きます。

Japan - The Strange Country (Japanese ver.) from Kenichi on Vimeo.

高校では国際科という科に属していたので、よく「異文化コミュニケーション」だの「異文化理解」だのをよく授業で取り扱っていた。
その際に見せられる他国に関するビデオもこんな感じだった気がする。

それにしてなんかsleekというか、うまいなーと素人からみると感動してしまいます。
こういうビデオ趣味で作ってみたいですねー。

-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

2010-03-28

Softbank発表会 #sb328

全く知らなかったのだが、TL上に出ていたので、試聴することに。 #sb328


どうやらこの企画は、ソフトバンクの社食ツアーやりたいっていう要望から生まれた企画らしく、抽選で選ばれた人々が開場に集っていた。

見始めた頃には、twitter特集をやっていた。
神田さん、まつゆうさん、のびさん、そして孫社長が登壇し、twitterについてざっくばらんに話を展開していた。

中でもGoogleとtwitterとの比較が面白かった。

Google
・「朝食バイキング」
・いくらでも取れるが、自分でとりに行かない限り、食べることは出来ない。
・無機質

Twitter
・「回転寿司」
・勝手に回ってくる
・とりきれなかった情報は”RT寿司”として、再度自分の手元に回ってくる。
有機的=”人間フィルターサーチ” : RTもそうだが、人間の本能的な、第六感的な”これは面白い”とか”なんとなく違う・・・”というフィルターがかかることによって、どこか本質的な部分のみが残る。

*その他
・ポジティブなパワーが強いつながり。
→今までのインターネットサービスとは違い、ネガティブな姿勢の人よりもポジティブなパワーの人の方が圧倒的に多い。
・そして、Web2.0の登場と共に登場し、最近まで停滞していたUSTやtwitterというサービスの空前のブームはUGP(=User Generated Protocol)によって引き起こされた、という分析。

その後、"Twitterで広がる友達の輪"のコーナーではまつゆうさんのあひる口の本の紹介。
そして、完全に趣味の領域にまで発展し、坂本龍馬特集ww
最後に広瀬香美が登場し、孫さんとコラボw(詳細はTLで)

ともかく、これを見て思ったのが、ライブドアや楽天がやりたかったものというのが別にテレビ局を買収するまでもなくできるようになりつつあるんだな、ということ。
もちろん、コンテンツの問題であるとか視聴方法とかの問題であるとか壁はかなりあるが、少なくとも兆しは見えつつあると思えた。
ソフトバンク汐留本社、ソフトバンク渋谷店にもUSTの無料スタジオができ、誰でも放送局になれる時代がやってきた。
インターネットの世界は刻一刻と変化する。
スピードの無いものは振り落とされ、淘汰される。
そんな業界に飛び込もうとしているのかと考えさせられた日曜日@入社4日前だった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他の発表
ソフトバンク電波改善宣言
Android端末発表
  ↑
これ見て、Xperia予約解除した人かなり多そうですがww
スペックはかなりいいですし、注目したいのがOSがAndroid2.1であるということ!
XperiaのOSはAndroid1.6で、かなりの差があります。
特に大きいのがマルチタッチの対応の有無。
auも30日に発表をするそうなので、これからのAndroid端末の動向には要注目ですね。

以前、「2年後、iPhoneの契約が切れるときはAndroid機に乗り換える」的なことを書いたと思いますが、自分の持っていた予測より遥かに上回るスピードで開発がどんどん進んでいて、Androidプラットフォームを搭載している機器がかなりあります。
さらに、先日のAdmobの統計によると、

iPhoneOS 33%(昨年2月)→50%(本年2月)
1.52倍、17%成長

AndroidOS  2%(昨年2月)→24%(本年2月)
12倍、22%成長

Googleが主張していた「オープンソースの力」というものが現実になったということも注目すべき点かと。



なんか色々勉強になった一日だったなーとスイーツな感じで〆ます。

-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

2010-03-26

ITパスポート試験の勉強を始めた件&おすすめ参考書



ITパスポート試験の勉強を始めた。


【おすすめ参考書】
平成22年度[春期][秋期] ITパスポート試験合格教本
岡嶋 裕史
技術評論社
売り上げランキング: 11495

・講師のべしゃりを聞いているかのような語り口の文章。
・合格もそうだが、「理解」することができる解説。
・イメージのわきやすい実例。
演習ができるCDプログラム付

フランクな感じの文章で、すぐ読めるので、おすすめです。
他にもありますが、

↓これは文章やページ数が多く、がっちり勉強したい人向け。
よくわかるマスター ITパスポート試験対策テキスト 平成22年度版
富士通エフ・オー・エム
FOM出版
売り上げランキング: 8731
おすすめ度の平均: 5.0
5 1番詳しく書かれてるテキスト
5 かなりの分量だがやりがいがあるテキスト

↓一番オススメのやつよりさらに砕けた感じの文章で、かなりいろいろ省略されてます。
初心者向け。
平成22年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート試験教室
栢木 厚
技術評論社
売り上げランキング: 3197
おすすめ度の平均: 3.5
1 最悪です
3 初めて手にするときには、
5 判りやすさでは1番のテキスト
5 多分いいと思います。

↓いちばん詳しく書いてある。
ただし、No1.の分量の多さ。
俺は最後まで読めないと踏んで、購入を辞めた。
ただし、完璧主義者には向いているテキスト。

情報処理教科書 ITパスポート 2010年度版
芦屋 広太 吉野 彰一 山中 吉明 矢野 龍王 西條 明
翔泳社
売り上げランキング: 36472
おすすめ度の平均: 3.0
3 910点でした


-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

銀座ルノアール系Edyがお得

先日のポストの"現金卒業"でも記したとおり、今現在現金を極力減らして、ポイントをフル活用しつつお得な生活をしようとしてる。
そんな中、内定者課題とちょっとしたお勉強もかねて銀座ルノアール系列の店に初来店した。
そこで発見したのが、ルノアールを利用するとお得なEdyカード。
このカード、ただのEdyにあらず。
なんと、


[喫茶室ルノアール利用分] 
通常:10%割引
キャンペーン中:20%割引


[Cafe Miyama利用分]
通常:5%割引
キャンペーン中:10%割引

なのです。

実はこのカードは2007年に導入されたものらしい。利用する機会がなかったので、当然のごとく知らなかった。
  [銀座ルノアールがEdy搭載カードを発行、カラオケビッグエコーと相互送客]
これで三枚目のEdyカードです。
もうイラネwwww
今使ってるのが、ANAのEdyカードをメインで使いつつ、ルノアールを利用するときに今日契約したカードを使っていこうというプラン。

今このポストを書いているのが、ルノアール系列のCafe Miyamaの目黒東口駅前店だ。
この時間帯なのに妙に混んでいる。
客層は思ったよりもおじさんは少なく、若い女性二人組もいたりする。


店舗名称CafeMiyama 目黒東口駅前店
電話番号03-3446-5284
所在地東京都品川区上大崎2-12-1
野田ビル1階
営業時間年中無休
平日:7:30-23:00
土曜日:7:30-23:00
日祭日:8:00-22:00
客席数禁煙席:40席
喫煙席:27席
アクセスJR目黒駅東口徒歩1分ドコモショップ斜め前
備考



よくカフェを利用するので、これからはルノアール系列の店でいろいろやろうかな。
今度は本家の喫茶室ルノアールに行ってみることにする。

コーヒーを飲みに来ているのではなく、「何かをしに来ている」のだ。「喫茶店」ではなく「喫茶室」としての面目躍如である。
 喫茶室「ルノアール」は、コーヒーを消費しにいく場所ではなく、何かをしにいく=生産の場所であり、目的の場所なのだ。だから、目的の内容は違えど、「目的を達成しに来る」という同志である空気感が、店舗内にある。やっていることはバラバラなのだが、「自分の居場所」を共有している連帯感がある。隣でせっせと仕事をするおっさんを、私は実際には、知らないが、なんとなく知っている人であるような気がするし、私自身がそう見られている気もする。

QT[喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにはないもの]

-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

2010-03-21

現金卒業

社会人になるにあたっていろいろ生活が楽になるように仕組みづくりに奔走している。

なかでも嬉しいのが現金卒業計画。
今日財布に入っていたANAマイレージクラブのedy付のカードを発掘した。
作った記憶が全くない。たぶん入学式の時になるのでもう四年前かね?

近い将来現金を持つのは収入の安定しない学生とか特定の層に限定されていくんちゃうかね。
そして即座になくなるという事はないだろうけど、いずれ現金の流通は著しく少なくなる。

クレジットとか電子マネーを持つ事に不安感を持っている人も多いだろうが、問題はない。そういう人に限ってPASMO大好きだったりする。それもれっきとした電子マネーですよー笑と言いたい。

日常生活における決済のクレジットもさらに増えるだろう。それに先駆けてほとんど現金レスで賢く生活できるように基盤を整えたい。

できれば還元率の一番高いカードと連携した電子マネーを持ちたいが、四月からどのような生活パターンになるのか全く謎なため先の話になってしまうが。

- Posted using BlogPress from my iPhone

[Review] 目黒にあるとんかつ屋さん、 とんき 目黒店

四月一日に入社式を形だけ終えると試験があるのだが、それに向けての勉強を始めようと思い(手遅れ?)、目黒に。
昼飯を食べてなかったものの、時間は16時と微妙極まりないタイミングだったのでとりあえず食べログで適当に探す。
すると近くに割と評価が高い店があった。
行ってみると、あまり学生なんてお呼びでない雰囲気。







高そうというケチ根性より好奇心が上回り入店。






メニューにある定食が二品しかない。

ヒレカツ定食 ¥1800
ロースかつ定食 ¥1800

とりあえずロースかつ定食を頼み、しばし待つ。

ここらへんからサービスに感動してくる。
普段サービス料とか取る店なんていかないもんですから余計に感動。
まず、客層は暇と金がそこそこありそうな老夫婦中心で、一人の客なんていない。そこに、一人で入店してきた若者を見て新聞を差し出してくれた笑
加えて、お茶がぬるくなってくるタイミングでさっと淹れてくれる。
また、よく話しかけてくれるのだが、態度とか会話から初めての来店と読み取れたんだろう、至極丁寧にごはんのおかわりとかキャベツとかを勧めてくれた。
お客さんが食事終わりそうな頃合を見計らっておしぼりを出してくれる。
これを全てのお客さんに対して実行する。文字に落とし込むとたいした事では無さそうに見えるが、カウンターがコの字になっていて、その時お客さんが20人強いた。タイミングや条件の違うお客さん一人一人に対してスムーズにこれを実行するとなると結構しんどい。
それを一人でやってのける。デシャップ的な立ち位置も兼ねるので付け合せとかも担当している。
自分がバイトの時はここまでできなかったなーと若干反省。







味は良かった。好きな味だったのでまた稼げるようになったら行きたいと思います。







就活の時鬱になる気持ちを癒してくれた武蔵小山のビリヤード場

- Posted using BlogPress from my iPhone

2010-03-19

アイディアを盗ませておくべき5つの理由

いちいち誰のアイディアだの、俺が考えただのごちゃごちゃ言うな!というポスト。

" Worrying about who gets credit for which ideas will prevent you from having a fulfilling work life. Here are five reasons why:"

1)アイディアの数は有限ではないから。
-アイディアが豊富な人はどれが自分のアイディアであるとは覚えていないし、記録もつけない。
-もし、保護するに値するアイディアだと思っていると、本当にクリエイティブな人と遭遇し、頭打ちにあうことになる。
-そして、何より共有することで、ブラッシュアップすることが肝要である。
"The best idea people - the ones who have tons of good ideas - share them. If you’re an entrepreneur, for instance, you have an idea and call six friends to share it. They each tell you why your idea won’t work, and you do the same thing the next week, until you land on an idea that does work. The mix of friends might ebb and flow, but for an entrepreneur, the ideas never stop coming and you never stop sharing them."
例として取り上げられているのが、六人に電話してフィードバックを貰うという例。そして、そのフィードバックを基に、実際に適用可能になるまで改善を続ける。
思いつきが現実にそのまま適用出来るようになるには改善が必要である。そのための近道として共有するということが挙げられている。

2)本当の意味でオリジナルということはありえないから。
-アイディアがいくらあっても、だいたい他の人が考えついていることが多い。
-ここで重要なのが、思いついたことを実行できるか否か。

"Get over yourself. I know you’re brilliant, but trust me when I tell you that someone has had the same idea - whatever it is. Do yourself a favor and instead of worrying about being the idea person, become the person that can make the idea reality. Everyone has ideas. Few people can execute. Deliver the ideas, and do it in a fun way. That will bring meaning to your work life."

3)人は感じの良い人が好きであって、賢い人が好きなわけではないから。
-HBRに掲載された統計でも、競争的なヒトよりも感じの良い人と働きたいという結果が出ている。
-実際に感じの良い人は仕事の良し悪しに関係なく、仕事ができるように見られる傾向にある。
"In fact, people view the nice people as more competent, even if they are not. And the skilled people who are jerks start appearing incompetent to their co-workers. That’s how powerful being nice at the office is. In other words, others will view you as you better at your job if you stop bitching about who gets credit for ideas."
-それも含めて、誰のアイディアだの言わずに、シェアして全員の役に立てられるようにする。

4)あなたの仕事はボスを楽にさせてあげることだから。
-権利がどうとか不平を述べることは一向に役に立たない。
-誰がアイディアパーソンかはあまり関係なく、ボスは「仕事を達成する」人を昇進させる。

5)それでもクレジットが欲しいのなら、ブログを書け。
-公開することで、逆にアイディアは盗みにくくなる。
-エキスパートとアイディアマンの違いは、持てるアイディアを公開しているかどうかである。別に彼らの意見やアイディアの正しさは一般市民とさして変わらない。
"So-called experts are not right more than the rest of us with opinions we don’t share; they are just willing to put their ideas out there. Experts are people who start interesting conversations."

[Is Someone Stealing Your Ideas? Let Them.] by Penelope Trunk


なんか英語に触れたかったので、一番最初に来たBnetアラートに載っていた記事をちょこっと訳してみた。

これからは更新頻度をあげて行こうとおもう。
今までは
・一回一回の更新が重い。
・twitterがある。

ってのでブログはしばしば放置気味になってしまうんですが、もっと記事を軽くして、Twitterではできない部分を表現できたらなと思います。

さて、そろそろ新生活の季節ですね~ってことで、一人暮しを始める大学生のための記事なんてかければなーと思います。
数ヶ月前に社会人を前にして一人暮しを始めた友人から「知恵を分けてくれ」といわれたのがきっかけです。
自分が一人暮しを始めたときは、周りに同様に暮らしている先輩なんていないもんですから、誰に聞くでもなく適当に暮らしてました。自分で工夫して、生活がよくなる様が好きだったので、半分趣味みたいなもんでしたが。
そこで、「これ便利」とかの小技をちょこっと紹介できればなと思ってます。

-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

六曜カレンダーをGoogle Calendarに追加する。

さっき、twitterで「六曜カレンダー」(大安とか仏滅とかをアイコンで表示する)ないんかね?的な会話がありまして、ググると出てきたので、備忘録として書き留めておきます。

設定方法は簡単
①[六曜カレンダー]にアクセス
②Google Calendarのボタンをクリック。

③以上


via[Google六曜(六輝)カレンダ(2021年8月1日まで)]



〓Google Calendar関連のその他の記事〓
[iPhone | iPad] iOS デフォルトのカレンダーアプリを月曜日始まりに設定する方法
六曜カレンダーをGoogle Calendarに追加する。
[Settings] iOS iPhone/iPad のiCalに複数のGoogle Calendarを同期させる設定方法 #memo
就活tips~スケジュール~


-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

epipheo studios の新作

前回はepipheoについて書いてしまったので、今回は本題の新作の方をご紹介。

クライアントはyelp!



このビデオもかわいい。

-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

広告業界の人はこのビデオを見ればいいと思うよ。[Videos from epipheo studio]

どうも。まえだです。

私が敬愛してやまないepipheo studioの新作が出ました。

っとその前に、「は?epipheo studioって何それおいしい?」っていう正常な精神の方々のために少しだけ説明すると、これはepipheo作ってる会社です。
epipheoとは
epiphany+video= epipheo
epiphany:a moment of a sudden and great revelation or realization.
という造語です。
つまり、epipheoとは、
-a video that creates a shareable epiphany.
ということになります。



時代やテクノロジに合わせたビデオや広告を作るということの重要性をフランクに面白おかしく訴えていますww

前回ご紹介したのが、Google Chrome OSに関するビデオです。
ビデオがシュールで好きすぎたのでスクリプトを勝手に起こして掲載してますね。

今回はやりません。

いや、やるかも。

ひまだったら。日本語訳とかもちょっとやってみようかなww

こういうepipheoがもうちょっと日本でも普及して欲しいと本格的に祈ってます。
そもそもこれを日本語でやるということが難しいんですけどね。
どうしても堅苦しくなるというか、もっさい印象を受けてしまう。

例えば、

did you know even the fastest computer will still take like 45 seconds to boot up?
45 seconds?!!!
you can make a sandwich in that time!!!
ChromeOSのビデオから
っていう部分があるんですが、
直訳すると完全におかしいことになります。

最も速いコンピュータでも起動するのに45秒ほども時間がかかってしまうことをご存知でしたか?
45秒?!
サンドイッチが作れてしまいます!
まあこれはこれでシュールで面白いんですがwwwwwwwww

言語的な差異も含めてムズカシイと思いますが、epipheo的なビデオが増えて欲しいなーと思ってます。shareable で enlighteningなビデオ。



-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

2010-03-14

Gmailでメールアドレスを無限に作り出す方法〜プラスメーリング機能をで用いる、スパム対策・メルマガ購読・GTDハック〜:plus mailing [Gmail]

Plus Mailing

Gmailの+メーリング機能について知らない人がいるらしいので、一応記しておく。

Gmailのアドレスというのは基本的に英数字のみの配列で固有に登録者に割り当てられている。
つまり、[ . ]に関係なく自分のアドレスに届く。
[Gmail Help]

具体的に、

maeda.blog@gmail.com

というアドレスを例にとってみる。
この場合、
m.a.e.d.a.b.l.o.g@gmail.com
maedablog@gmail.com
m.....aedablog@gmail.com
いずれもmaeda.blog@gmail.comのGmailアカウントに届く。
これは前述の通り、[ . ]に関係なく英数字のみでIDは構成されているからである。
※ただし、ログイン時は正しい位置に正しい数だけ[ . ]は必要となる。

・・・・・

これとは別に+メーリングという機能も存在する。
これは[+]をメールアドレスの末尾につけることによって別個のメールアドレスを作り出せる機能である。(正確に言えば、+以降の部分が無視される機能。)

maeda.blog+serendipity@gmail.com
maeda.blog+blog@gmail.com
maeda.blog+alskdjflagoairhgal@gmail.com

これら何れも、maeda.blog@gmail.comのアカウントに届くことになります。

この機能がどのように便利かというと、Gmailの最強のフィルター機能&ラベル機能との連携が神なわけ。

1)スパムの出所を探る。

e.g.???というサービスがあったとすると、登録するメールアドレスを+メーリングの機能によって、
maeda.blog+???@gmail.com

という形に変形させておく。後日、スパムが届いたときにTO:を参照して、上記のアドレスならば、???というサービスからのスパムであるということが容易にわかる。
いちいち[!]のショートカットでスパムに送るのが面倒な時に、フィルター機能が活躍するわけです。

2)該当アドレスからのメールをシャットアウト
先程の???からのメールをシャットアウトするには、何通りかの方法があります。その中でも、相手が複数のメールアドレスからランダムに送信してきている場合に根っこから断ち切れる方法をご紹介します。

ご存知だろうと思いますが、Gmailのかなり大きな特色でもあるフィルター機能というものがあります。
□Gmailの検索クエリ(検索ボックス)とか検索ボタンの右側に小さく”create a filter”というリンクがあるかと思います。そこをクリックするとフィルター作成画面になります。

□To:というところに先程のmaeda.blog+???@gmail.comを入力し、次へ。
※Test Searchというのはそのまんまの意味で、そのフィルターを適用した際に、どのメールに影響が及ぶようになるのか、ということを試験的に検索してみて結果を表示させるものです。

□下記のような感じで出てくると思います。


当該アドレスに来るメール=???というサービスから来るメールをすべてシャットアウトしてしまいたいのであれば、”Delete it”にチェックを入れ、フィルターを作成。
これで当該メールアドレスに来るメールは自動的にTrashに入れられます。
楽勝ですね。


残りは、これをちょっと応用するだけです。

3)自動的にラベルを適用できるように設定する。
これは、ニュース速報サイト等でよく来るメールなんだけども、後で削除したいとか何らかの目的で自動的にフィルターを適用して把握したい場合に使えます。
僕はR天から来るメールにこれを使ってますw

例えば、登録メールアドレスを
maeda.blog+rakuten@gmail.com
にすることで、R天から来るメールはすべて+rakutenにくることになります。
これを先程の2)と同様に自動的に削除するように設定したり、あるいは、自動的にラベルを設定したりすることが出来ます。
□Apply the label:
というところの右のボックスから適用したいラベルを選択するだけ。

これはTwitterNotificationとかで使ってます。
Twitterというラベルを適用し、Archiveしておく(Inboxには入れない)。
そして、オプションで~というキーワードを含むものを除く、という設定も出来ます。
DMが来たときは知りたいけど、フォローのNoteはイラネwって時に使えます。
{Direct Message}でおk
一定期間経ったら即削除。

4)Gmailを情報のHUBにする。
先程までの小技を総動員してカスタマイズします。
Gmailをメモ帳にするってイメージです。

e.g.
私は「あれやっとこ」って時用にtodoと「この記事おもろー」とか「このテク使いたい!」とかRSSから仕入れた情報用にarticleとふとしたヒラメキ用とかブログのネタ等用にideaというラベルを作ってます。(←主なもの。他にもあります。)
ToDo: タスク
Article: 記事
Idea: ふとしたアイディア、ヒラメキ

□それぞれの連絡先を作成する。
   ※iPhoneの場合、私はQWERTY式を英語入力、フリック式を日本語入力用と二つのキーボードを使用していますが、前の操作で何れになっているかわかりません。そこで、いちいちキーボードを切り替えなくていいように、何れであってもいいように対応させています。(ToDoの場合を例に取ると、)連絡先の名前が「TODO」読みがなで「タスク」と入れています。そうすることで、どちらのキーボードであったとしても、一つのキーをヒットするだけで連絡先が出てくるからです。
e.g.
maedablog+todo@gmail.com
maedablog+article@gmail.com
maedablog+idea@gmail.com

□それぞれにラベル自動適用のフィルターを作成する。

以上です。

これで、試しにmaedablog+todo@gmail.com
メールを送ってみると、TODOというラベルが適用されたメールが来るわけです。

ちなみに、勝間和代さんによるとGmail+Thunderbirdを使用すると「人生変わる」らしいけど、試してみたがメンドくさくなって途中で挫折したorz...

他にもこんなイイ方法あるぜ(・∀・)みたいなtipsあれば教えてください!!!!


[Gmail Help]

-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

Welcome!!!!! [Goal Statement]

Thanks for visiting this blog!!
I am Maeda the manager, the owner, and also the writer of this blog.
A role of a BLOG has changed dramatically since the births of miracle services called "twitter", "facebook" . As you know, this service makes it possible for the users to tweet back and forth information at real time speed. Facebook enables users to share information and collaborate with beautiful user interface, and need not to say, the largest SNS web service over a billion people use.
Now, what does a BLOG do?
Nonetheless, the services above has different goals, different meanings, but carrying information at a fast speed is what they have in common.
The ultimate goal of this blog is to show and answer the question above in this BLOG by providing users useful information, and knowledge or frameworks.
Maybe it's not as real timed as twitter, maybe it's not as interactive as facebook, maybe not as deep as a book, but that's where the BLOG should be.
What's the first thing a person does when they have some problems, questions, doubts?
Yes, they ask Prof. Google.
At an unique position as a gate and primary answers that users need, BLOGs are the few media that can be there.

Thanks,
Maeda


---
*at this point, this BLOG will be brought to you in Japanese, since it's my mother tounge. but in the future, I am planning to release it in different languages like Spanish, and English.
---

serendipity 2009-today

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...