2010-02-10

Made to Stick / アイディアの力

アイディアの力 
チップ・ハース、ダン・ハース(Chip Heath, Dan Heath)

いはらくんという友人から一年ほど前に薦められて買った本。
別の友人からアイディア系の本なんかええのんない?と言われてふと思い出したので、メモっておく。
邦題だと内容がわかりづらいが、原典のタイトルは”Made to Stick-Why Some Ideas Survive and Others Die-”というもので、どのようなアイディアというのが頭に残る(Stick)のか、「記憶に焼き付くアイディアをどうやって組み立てるか」という観点から綴られた本。

序章が特に目をひく。
なぜ都市伝説(Urban Legend)が頭に残るのか、ポップコーンに含まれる油の真実について、等豊富な事例をあげつつ、本書の目的が記されている。

その後、本章では、アイディアのフレームワークとして6つの原則を挙げ、それぞれにつき大量の事例をあげつつ解説を加えている。

「単純明快で、意外性があり、具体的で、信頼性があって、感情に訴える物語(Simple Unexpected Concrete Credentialed Emotional Story)」

SUCCESs六原則
①単純明快である(Simple)
②意外性がある(
Unexpected)
③具体的である(
Concrete)
④信頼性がある(
Credible)
⑤感情に訴える(
Emotional)
⑥物語性(
Story)


本書の中でも好きな箇所があって、読みながら「おっ」と思わず声をあげてしまったところがある。第二原則の「意外性がある(Unexpected)」に関する記述箇所である。ノラ・エフロンという『シルクウッド』、『恋人たちの予感』、『めぐり逢えたら』等の脚本で脚光を浴びた脚本家がかつて受講した「ジャーナリズム基礎講座」の初回の授業について回想した記述である。

初回の授業の課題は「リード文を書くこと」であった。

事実は、「ビバリーヒルズ高校のケネス・L・ピータース校長は今日、次のように発表した。来週木曜、同校の教員全員がサクラメントに行き、新しい教授法の研修を受ける。研修会では、人類学者のマーガレット・ミード、大学の学長であるロバート・メイナード・ハッチンス博士、カリフォルニア州知事エドマンド・パット・ブラウンらが講演を行う。」 p106~

リード文とは、新聞記事の内容を一言でまとめたものだが、
あなたならどのようにまとめるだろうか?

アイデアのちから
アイデアのちから
posted with amazlet at 10.02.10
チップ・ハース ダン・ハース
日経BP社
売り上げランキング: 6113



教師はリード文を集めると、さっと目を通して脇におき、しばし沈黙した。
ようやく口を開いた彼は、こう言った。
「この記事のリードは、『来週の木曜は休校となる』だ」







是非読んでみてください。全力おすすめします。

-------------------
御閲読ありがとうございます!
下の”□interesting!”を押していただいたり、フィードバックやコメントをいただけたりすると嬉しいです!
また是非宜しくお願致します(^ω^)

Thanks for visiting my blog!!
If you find the article interesting, please check the □Interesting! button.OR just simply write me a comment, e-mails etc...
Feedbacks and comments are my MOTIVATION of BLOGGING!!
Thanks,
まえだ :-)

0 件のコメント:

コメントを投稿

Thanks for reading!

Welcome!!!!! [Goal Statement]

Thanks for visiting this blog!!
I am Maeda the manager, the owner, and also the writer of this blog.
A role of a BLOG has changed dramatically since the births of miracle services called "twitter", "facebook" . As you know, this service makes it possible for the users to tweet back and forth information at real time speed. Facebook enables users to share information and collaborate with beautiful user interface, and need not to say, the largest SNS web service over a billion people use.
Now, what does a BLOG do?
Nonetheless, the services above has different goals, different meanings, but carrying information at a fast speed is what they have in common.
The ultimate goal of this blog is to show and answer the question above in this BLOG by providing users useful information, and knowledge or frameworks.
Maybe it's not as real timed as twitter, maybe it's not as interactive as facebook, maybe not as deep as a book, but that's where the BLOG should be.
What's the first thing a person does when they have some problems, questions, doubts?
Yes, they ask Prof. Google.
At an unique position as a gate and primary answers that users need, BLOGs are the few media that can be there.

Thanks,
Maeda


---
*at this point, this BLOG will be brought to you in Japanese, since it's my mother tounge. but in the future, I am planning to release it in different languages like Spanish, and English.
---

serendipity 2009-today

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...